明日はやんかれセミナー

6月に入って身辺がなんとなく落ち着いてきた。一人暮らしが慣れてきたせいもあるけど、ヤングカレッジの書類提出が終わり、今年度の事業のめどもついてきたからだ。でも実は法務局の書類でドジを踏んでしまった。総会をいつもの年より早く開催したので、役員の任期を間違えて提出してしまった。結局書類差し戻しの手続きをして今月半ばに再提出することに、、、ホント行政書類は面倒だ、、、

ヤングカレッジは今年度は静岡市の委託事業として四回のセミナーを行う。第一回目は江戸芸かっぽれ家元の櫻川ぴん助による港かっぽれの講習会。

明日はやんかれセミナー


二回目はみなと祭りや花火大会などに浴衣で参加できるように、浴衣の着付け講習会を行う。講師はヤングカレッジ着付け教室の亀谷豊鏡先生にお願いした。

第三回目は、若い親子のふれあいを学んでもらう。講師は現役の体操のお兄さんで「よしお兄さん」こと小林剛久君に来てもらう。毎日テレビに登場してるのでその人気は抜群だ。一昨年も来てもらったのだが、募集受付に朝の4時から並ぶと言う異常事態に、、、今年はどういう形で募集しようか今から頭を悩ませている。

四回目は、政治を身近に考える集いを行う。若い市議会議員に参加してもらい、市民とひざ詰めで静岡の未来を語り合いたいと思っている。仕切りも若者にやってもらう。彼らがどんな問題を提案し、議論がどんな展開になるか、今から楽しみだ。

この他に前期後期に分けて、年二回の教養講座を開催している。前期は既にスタートしてるが、10月からは後期が始まる。その準備が今着々と進んでいる。

後期からは新しく「初歩からのオカリナ教室」「ジャンプ・アップ・スポーツ教室」「旅行で使える中国語教室」の3教室が増える。そして韓国語教室が2教室に増え計25教室になる。今までの抹茶教室も「表千家 茶道のい・ろ・は教室」と名前を変え、若い先生に交代する。

更に来年の二月には恒例になってる老人ホーム慰問を行う。ヤングカレッジのいくつかの教室が日頃の活動成果を発表し、お年寄りに楽しんでもらいながら交流する。浅草から声帯模写の大御所、鯉川のぼる師匠にも来てもらう。オレは鯉川さんとは旧知の仲で、海外にも何回か一緒に旅行している。我が家に一泊する予定なので、こりゃ~楽しくなりそうだ。

明日はやんかれセミナー


明日はやんかれセミナー


そして慰問では毎回協力してもらっている心強い味方がいる。お馴染み末廣鮨の親方だ。先日店に行った時にお願いしたら「任せておけ」と胸をたたいてくれた。又お年寄りに美味しい鮨を食べてもらうことができる。こんな善意の人たちに囲まれて今年もヤングカレッジは活動を続けることができる。

さあ、明日は第一回目のセミナーの日だ。ぴんちゃんも張り切っているらしい。楽しいセミナーになるように、オレは縁の下の力持ちに徹することにしよう。









同じカテゴリー(NPO法人ヤングカレッジ)の記事画像
慰問交流会
慰問・交流会2014
慰問
静岡新聞夕刊
『二つの祖国で 日系陸軍情報部」上映会
慰問終了
同じカテゴリー(NPO法人ヤングカレッジ)の記事
 慰問交流会 (2015-02-02 17:01)
 慰問・交流会2014 (2014-02-25 17:08)
 ヤングカレッジ10周年 (2014-01-30 16:43)
 静岡県第1号「認定NPO法人ヤングカレッジ」誕生!! (2014-01-23 17:21)
 慰問 (2013-02-25 22:13)
 静岡新聞夕刊 (2013-01-22 17:51)

2010年06月12日 Posted by臥游山人 at 15:55 │Comments(0)NPO法人ヤングカレッジ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日はやんかれセミナー
    コメント(0)