半遁世(はんとんぜ)
ここのところ慌ただしい日が続き、なかなか日記を更新出来ないでいる。
カミさんも昨日帰って来たことだし、そろそろ生活を立て直さないといけないな~。
今日から三月。ヤングカレッジの平成23年度前期の教養講座の受講生募集がスタートした。往復はがきとネットでの受け付けなのでパソコンの前に貼り付けになる。
それと並行して、5月に行う、すずきじゅんいち監督のドキュメンタリー映画「442」上映会の準備も忙しい。今日は市民活動センターにそのチラシの印刷に行って来た。センター長から「わざわざお出ましですか?」と冷やかされながら印刷終了。
そのあと取材依頼のために報道2社を訪ねた。清水の三保地区は明治時代からアメリカ西海岸とハワイに沢山の移住者が移り住んだ土地柄である。昔から白砂青松の地として知られ、羽衣伝説でも有名だが、実は土地がやせ作物が育たず、そのため多くの人が一攫千金を夢見てアメリカに渡ったのだった。
ところが現実は甘いものではなかった。第二次大戦時、多くの日系人が強制収容所に閉じ込められ理不尽な人種差別を受けた。それを題材にしたのがドキュメンタリー「東洋宮武が覗いた時代」である。
そんな目に遭いながらも日系の若者たちは自分の生まれた祖国、アメリカのために志願して「442部隊」に入隊した。そして、ヨーロッパ戦線で玉砕攻撃を仕掛けめざましい活躍をして数多くの勲章を得た。そのことでアメリカでの日系人の立場を大きく向上させたのである。
「442部隊」には多くの三保出身者がいたという。そんな先駆者のことをもっと静岡の人にも知ってもらいたい。そして、日本人とは?祖国とは?という事を若者たちに考えてもらいたい。それが上映会の目的である。勿論オレの親友でもあるすずきじゅんいちの映画を応援してやりたい、、、
今年はその他にも企画が目白押しだ。カミさんが帰って来たからといってボーっとしてはいられない。去年は義母の事があって自分の仕事が全く出来なかったけど、そろそろ個展の準備も始めなきゃいかんしな~。
でももうオレ無理はしないよ。出来ることを出来る範囲で楽しくやって行くんだ。もうそんな年になったんだよ。身の丈、分相応の生き方をすればいい。死んだ親父が言い残した言葉「半遁世」。なんとなくその境地が解りだしたような気がするな~。
カミさんも昨日帰って来たことだし、そろそろ生活を立て直さないといけないな~。
今日から三月。ヤングカレッジの平成23年度前期の教養講座の受講生募集がスタートした。往復はがきとネットでの受け付けなのでパソコンの前に貼り付けになる。
それと並行して、5月に行う、すずきじゅんいち監督のドキュメンタリー映画「442」上映会の準備も忙しい。今日は市民活動センターにそのチラシの印刷に行って来た。センター長から「わざわざお出ましですか?」と冷やかされながら印刷終了。
そのあと取材依頼のために報道2社を訪ねた。清水の三保地区は明治時代からアメリカ西海岸とハワイに沢山の移住者が移り住んだ土地柄である。昔から白砂青松の地として知られ、羽衣伝説でも有名だが、実は土地がやせ作物が育たず、そのため多くの人が一攫千金を夢見てアメリカに渡ったのだった。
ところが現実は甘いものではなかった。第二次大戦時、多くの日系人が強制収容所に閉じ込められ理不尽な人種差別を受けた。それを題材にしたのがドキュメンタリー「東洋宮武が覗いた時代」である。
そんな目に遭いながらも日系の若者たちは自分の生まれた祖国、アメリカのために志願して「442部隊」に入隊した。そして、ヨーロッパ戦線で玉砕攻撃を仕掛けめざましい活躍をして数多くの勲章を得た。そのことでアメリカでの日系人の立場を大きく向上させたのである。
「442部隊」には多くの三保出身者がいたという。そんな先駆者のことをもっと静岡の人にも知ってもらいたい。そして、日本人とは?祖国とは?という事を若者たちに考えてもらいたい。それが上映会の目的である。勿論オレの親友でもあるすずきじゅんいちの映画を応援してやりたい、、、
今年はその他にも企画が目白押しだ。カミさんが帰って来たからといってボーっとしてはいられない。去年は義母の事があって自分の仕事が全く出来なかったけど、そろそろ個展の準備も始めなきゃいかんしな~。
でももうオレ無理はしないよ。出来ることを出来る範囲で楽しくやって行くんだ。もうそんな年になったんだよ。身の丈、分相応の生き方をすればいい。死んだ親父が言い残した言葉「半遁世」。なんとなくその境地が解りだしたような気がするな~。