直江兼続の愛
山形の米沢に住む親友のS君から、今年も秋の味覚が届いた。6月にはサクランボが、秋にはラ・フランスが届く。でも今回はどうも様子が違う。
開けて見ると、出てくるわ、出てくるわ。ラ・フランス、りんご、菊海苔、芋煮、米沢ラーメン、玉こんにゃく、とまるで宝石箱状態だよ。

りんごには、直江兼続でお馴染み「愛」の透かし文字が浮かんでいる。菊海苔とは、菊の花を乾燥させて海苔のように固めたもので、これをもどしてお浸しにしたり、味噌汁に浮かべたりして食べるんだけど、山形の人はこれが大好きなんだよね。

芋煮はご存知山形の名物料理。柔らかい小芋と米沢牛をドサっと入れて河原で鍋をつつく。山形の秋の風物詩だ。そして、意外と知られてないのが米沢ラーメンだよね。醤油味のさっぱり系で、オレはラーメンといえばこれを思い出すな~。

最後は玉こんにゃくだ。山形のこんにゃくは真っ白い。これをスルメダシの薄い醤油汁でコトコト煮込む。しっかりと味がしみこんだところに洋芥子をたっぷり塗り、これをアフアフ言いながら食べるんだけど、美味いんだな~~これが!!
米沢と清水。これだけ離れていてもSくんとは40年以上友情が続いている。S君は学習塾を経営し、バレーボールの指導者としても活躍している。それだけではないよ。S君はCDを何枚も発売しているれっきとした歌手なんだ。高校時代から活発な男だったな~。
今度はオレの送る番だけど、意外とこの時期送るものがないんだよね。そういう時は干物だな。米沢は内陸で海がないから、魚を送ると喜んでくれる。さて、何にしようかな?
開けて見ると、出てくるわ、出てくるわ。ラ・フランス、りんご、菊海苔、芋煮、米沢ラーメン、玉こんにゃく、とまるで宝石箱状態だよ。
りんごには、直江兼続でお馴染み「愛」の透かし文字が浮かんでいる。菊海苔とは、菊の花を乾燥させて海苔のように固めたもので、これをもどしてお浸しにしたり、味噌汁に浮かべたりして食べるんだけど、山形の人はこれが大好きなんだよね。
芋煮はご存知山形の名物料理。柔らかい小芋と米沢牛をドサっと入れて河原で鍋をつつく。山形の秋の風物詩だ。そして、意外と知られてないのが米沢ラーメンだよね。醤油味のさっぱり系で、オレはラーメンといえばこれを思い出すな~。
最後は玉こんにゃくだ。山形のこんにゃくは真っ白い。これをスルメダシの薄い醤油汁でコトコト煮込む。しっかりと味がしみこんだところに洋芥子をたっぷり塗り、これをアフアフ言いながら食べるんだけど、美味いんだな~~これが!!
米沢と清水。これだけ離れていてもSくんとは40年以上友情が続いている。S君は学習塾を経営し、バレーボールの指導者としても活躍している。それだけではないよ。S君はCDを何枚も発売しているれっきとした歌手なんだ。高校時代から活発な男だったな~。
今度はオレの送る番だけど、意外とこの時期送るものがないんだよね。そういう時は干物だな。米沢は内陸で海がないから、魚を送ると喜んでくれる。さて、何にしようかな?