チェコ紀行2011 <9月25日> ①

7:30 起床。9:00 明日のチケットを買うために駅まで出かける。 

今日は昨日に引き続き、ヒロシが運転して近辺の観光に連れて行ってくれることになった。

11:00 ヒロシがペンションまで迎えに来てくれた。一旦弟の家に寄り、それから最初の訪問先であるフルメッツ・ナト・チドリノウ<Chlumec nad Cidlinou>という町に向かう。この町はチドリナ川沿いに位置し、ハラデツ・クラロヴェから西方28kにある。

この町にカルロヴァ・コルナ<Karlova Koruna>城というお城がある。プラハから弟の家に行く時にいつもこの横を通っていて、何時か見てみたいと思っていたのがやっと実現した。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

城に入る門。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

城まで並木道が続いている。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①




チェコ紀行2011 <9月25日> ①

この城は11世紀にフルメッツの小高い丘の上に建てられた。1611年に、ヨーロッパの貴族のキンスキー家の所有となった。その後、1948年に国家に没収されたが、1992年にキンスキー家に返還された。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

庭にあった石像


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

この城は真ん中に大ホールがあり、そこから三方に部屋が分かれている。城内ツアーに参加したが、チェコ語での解説なので殆どチンプンカンプン。写真撮影は禁止だった。100Kc払えば撮影出来たのだが、ツアー代より高いのでやめた。ツアー代金一人 70Kc


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

キンスキー公は乗馬と狩りが趣味だったようで、部屋の中には、代々の馬の写真と狩りの獲物が所狭しと陳列されていた。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

キンスキー公の肖像画


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

狐までが狩りの対象だったようだ。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①




チェコ紀行2011 <9月25日> ①




チェコ紀行2011 <9月25日> ①




チェコ紀行2011 <9月25日> ①

聖母マリア教会


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

ここが厩舎だったと思われる。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①

広い庭園は公園として市民に開放されている。


チェコ紀行2011 <9月25日> ①








同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
私が訪れたチェコの城 Znojimo
私が訪れたチェコの城 Trosky
私が訪れたチェコの城 Podebrady
私が訪れたチェコの城 Moravsky  Krumlom
私が訪れたチェコの城 Litomysl
私が訪れたチェコの城 Kost
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 私が訪れたチェコの城 Znojimo (2015-03-13 17:31)
 私が訪れたチェコの城 Trosky (2015-03-10 16:36)
 私が訪れたチェコの城 Podebrady (2015-03-09 10:38)
 私が訪れたチェコの城 Moravsky Krumlom (2015-03-08 15:52)
 私が訪れたチェコの城 Litomysl (2015-03-06 10:39)
 私が訪れたチェコの城 Kost (2015-03-05 17:59)

2011年11月20日 Posted by臥游山人 at 14:12 │Comments(0)旅行記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェコ紀行2011 <9月25日> ①
    コメント(0)