「三日月会」忘年会

昨夜は恒例の「三日月会」忘年会だった。会場は袖師の中華料理店「盛旺」。昼はゴルフを楽しんで、夜の部をここでやるんだけど、オレは数年前にゴルフは卒業させてもらった。

「三日月会」とは、はごろもフーズの後藤会長が世話人を務め、月に一回我が「松韻窯陶房」で焼き物作りを楽しんでいるグループなんだけど、いつの間にか20数年のお付き合いになるんだね。

まだ後藤会長が営業部長の頃「焼き物をやりたいんだけど」と訪ねてこられ、それから後藤さんの友人が少しずつ増えていって現在会員が11名いるんだよ。その他、飲み会や旅行の時だけ参加する準会員が7人で、合計18人にもなっちゃった。

カミさんと二人、一番乗りと思って会場に行ったら、元JR東海静岡支社長で、今、キオスク常勤監査役をしている木村さんが先に来ておられた。わざわざ名古屋からの参加だ。木村さんは今年奥さんとチェコに旅行したので、その話に花が咲いていたら、静岡銀行の中西頭取が奥さんと二人で到着した。中西君とはやはり20数年来の知己だが、頭取になっても、あの人懐っこい笑顔と気さくな人柄は少しも変わらない。それにまだ55歳の若さだ。うらやましいな。

「三日月会」忘年会

一足先にビールを飲んでいたら続々とメンバーが集まりだした。さあ、忘年会のスタートだ。最初に後藤会長が挨拶し、木村さんが乾杯の音頭をとった。今日の参加者は奥さん連を含めて23人。円卓3台が一杯になった。オレの卓は、日銀静岡支店長の武藤さん、静銀頭取の中西君、元日銀静岡支店長で、法政大学教授の田口さん(田口さんは奥さん同伴で東京からの参加)菱和設備社長の山名さん、清和海運社長の宮崎さん、協立電機社長の西さん、それに木村さん。

「三日月会」忘年会

最初はゴルフの結果発表だ。今日の優勝はオレの予想通り、木内建設社長の木内さんだった。木内さんは大学でゴルフ部だっただけに、見ていてもホレボレとする球筋で、格の違いを感じるね。でも、実はオレこの会で過去に二回優勝してるんだよね。

優勝者には毎回オレの作品を差し上げることになっているのだが、んん・・困った・・・今年は怠けていて差し上げるような作品がない。来年必ず作りますと約束をした。

料理も次々と運ばれてきた。酒は甕から汲みだした紹興酒。あちらこちらから笑い声が起き、まさに無礼講の忘年会になってきたところで、後藤さんが「今日は専門家が三人いるので、来年以降の経済状況を予想してもらおう」ということになり、田口さん、中西君、武藤さんがそれぞれ簡単に解説してくれた。

何?内容を知りたいって?・・・それは秘密。

「三日月会」忘年会

後藤さんが、「ついでにあんたも喋りなさい」って振ってきたので、オレも酔った勢いでヤングカレッジについて長広舌をふるってしまった。でもこれは来年厳しいので後援会の件で今から頭を下げて置けよという後藤さんの思いやりなんだよね。後藤さんは、あんな大きな会社をやってるのにホントに隅々まで心配りをする人なんだよ。歳はオレとたかだか四ヶ月しか違わないのに、何でこんなに違うんだろう。

今日は、残念ながらバンデロールのオーナーの伴野さんや、ユニバンス会長の谷さんが欠席だったけど、楽しく会話が盛り上がった。女性陣もお喋りに夢中になっている。

でもこの会のいいところはグズグズしないところだ。終了時間になったらスパっときりあげる。最後は清和海運の宮崎さんの三本〆でお開きになった。下にはもうタクシーが待っている。同じ方向なので、タイカ(元鈴木総業)社長の鈴木剛さん夫妻とタクシーに乗り込んだ。

その時、後藤さんが近寄ってきて、オレの手にさりげなくタクシー券を握らせた。







同じカテゴリー(交遊録)の記事画像
青空うれし師匠
三日月会新年会
ウグイス
すずきじゅんいち・榊原るみ夫妻
春日三球師匠
扇子
同じカテゴリー(交遊録)の記事
 青空うれし師匠 (2015-01-31 21:47)
 三日月会新年会 (2015-01-11 16:12)
 ウグイス (2014-12-13 17:15)
 すずきじゅんいち・榊原るみ夫妻 (2014-09-28 20:48)
 春日三球師匠 (2014-09-23 21:37)
 扇子 (2014-08-19 17:14)

2008年12月29日 Posted by臥游山人 at 15:09 │Comments(0)交遊録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「三日月会」忘年会
    コメント(0)