ドイツ・チェコの旅 ~28~

7月9日  ミクロフ → ズノイモ → ミクロフ

7:00起床。一昨年も泊まったこのホテル。時期は9月だったが、満室に近い状態だった。だから朝のビュッフェが驚くほど豪華だった。それが、、、今回は客が少ない。そのせいか、メニューも寂しい。ホテル経営も大変だね。9月はワイン祭りがある。きっと宿泊客も増えるだろう。

今日は、ズノイモという、オーストリアとの国境の町に出かける。ズノイモまでは列車を利用する。9:00ホテルを出発。山羊の砦(コジー・フラデク)が綺麗に見える。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

広場にある、スグラフィット装飾で有名なレストラン。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

10:00発の列車に乗る。少々遅れているようだ。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

ズノイモ駅に到着。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

ズノイモ駅から歩いて旧市街に向かう。マサリク広場に到着。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

マサリク広場を過ぎ、ホルニ広場目指して更にまっすぐ歩く。市庁舎の緑の塔が見えてきた。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

ホルニ広場を左折し、まずは博物館に入った。改修中で慌ただしかったが、対応が大変親切だった。日本人だと分かると、カレンダーや色々なグッズをプレゼントしてくれた。

チェコに生息する動植物など、多岐に亘り陳列されていたが、中に日本のコーナーもあった。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

種子島、刀、などもあった。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

博物館を出て、ズノイモ城に向かう。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

城方向から「聖ミクラーシュ教会」を見る。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

「聖ミクラーシュ教会」の右隣は、「聖アナ聖マルチナ教会」。なだらかな渓谷の下にはターヤ川が流れている。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

城の入口で猛禽類を飼っているのだが、その中の一羽が逃げ出し大騒ぎになっていた。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

「聖カテリナのロトンダ」。円形の礼拝堂で、内部のフレスコ画が文化財となっている。前回ここに来た時に開いてなかったので、今回どうしても見たかったのだ。

見ると、観光客が数人出入りしている。よし、今回は入れそうだ。安心したらお腹が空いてきた。博物館の横にあるレストランで腹ごなし、ついでにビールも、、、

ドイツ・チェコの旅 ~28~

意気揚々と戻ったら、ロトンダはもう鍵が掛っていた。しまった~、さっき一緒に並べばよかった。もう後の祭り。チェコではよくあるんだよね~、こういうこと。だから、仕事熱心なベトナム人に仕事を奪われちゃうんだよ。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

仕方ないので「聖ミクラーシュ教会」に行くことにした。綺麗な路地を歩く。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

教会内部。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

ステンドガラス。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

聖人のミイラが安置されていた。相当な地位の方だったのだろう、金や宝石で覆われていた。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

帰路の途中、マサリク広場の「聖ヴァーツラフ礼拝教会」に寄ってみた。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

教会内部。

ドイツ・チェコの旅 ~28~

14:55の列車に乗り、15:54ミクロフ到着。この城を見てると何故か心が落ち着く。

ドイツ・チェコの旅 ~28~



今日も昨日と同じレストランで夕食。

明日は、一人でバスに乗り、山の上にある城の廃墟を見に行く予定。






同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
私が訪れたチェコの城 Znojimo
私が訪れたチェコの城 Trosky
私が訪れたチェコの城 Podebrady
私が訪れたチェコの城 Moravsky  Krumlom
私が訪れたチェコの城 Litomysl
私が訪れたチェコの城 Kost
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 私が訪れたチェコの城 Znojimo (2015-03-13 17:31)
 私が訪れたチェコの城 Trosky (2015-03-10 16:36)
 私が訪れたチェコの城 Podebrady (2015-03-09 10:38)
 私が訪れたチェコの城 Moravsky Krumlom (2015-03-08 15:52)
 私が訪れたチェコの城 Litomysl (2015-03-06 10:39)
 私が訪れたチェコの城 Kost (2015-03-05 17:59)

2013年09月15日 Posted by臥游山人 at 13:31 │Comments(0)旅行記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドイツ・チェコの旅 ~28~
    コメント(0)