ドイツ・チェコの旅 ~11~
6月23日(1) ドレスデン
7:30起床。
9時30分過ぎにホテルを出発。今日は、ドレスデンを見学するためにマイセン駅に向かう。今にも雨が降りそうな雲行きなので傘を持っていく。
マイセン駅には自動券売機が二つあるだけだった。英語のボタンを押し、行先や枚数などまでは順調だったが、往復というところで戸惑ってしまった。後ろに若い女性がいたので、どこを押せばいいかと聞いたら親切に教えてくれた。出てきた券は1日券だった。
ドレスデン駅に到着。ドレスデンは二回目の訪問だが、前回は弟の車で来たので駅周辺は初めてになる。

一寸迷ってしまったが、人通りの多い方に歩いていけば間違いないだろう。

どんどん歩いていくと、旧市街が見えてくる。

いきなり目の前に、マイセン磁器の陶板で出来た「君主の行進」が飛び込んできた。

取り敢えず、エルベ川の見えるところまで歩く。この辺はもともと頑強な要塞があったところで、「ブリュールのテラス」と呼ばれる。ここも洪水の影響があるのだろう、船の数が少ないようだ。

昨日までの天気が嘘のように、重そうな雲が垂れ込める。建物が一層重厚さを増して見える。


ゼンパーオーパー


ツヴィンガー宮殿

広場の方に向かったら、遺跡の発掘を行っていた。

聖母教会

この教会もそうだが、ドレスデンの街は先の大戦で焦土と化した。その後、一つ一つ破片を拾い集めて再現したのが、現在のドレスデンである。

教会の内部



ブリュールのテラスに戻る。

青空が覗いたり、小雨がパラついたり、不安定な天気が続く。

7:30起床。
9時30分過ぎにホテルを出発。今日は、ドレスデンを見学するためにマイセン駅に向かう。今にも雨が降りそうな雲行きなので傘を持っていく。
マイセン駅には自動券売機が二つあるだけだった。英語のボタンを押し、行先や枚数などまでは順調だったが、往復というところで戸惑ってしまった。後ろに若い女性がいたので、どこを押せばいいかと聞いたら親切に教えてくれた。出てきた券は1日券だった。
ドレスデン駅に到着。ドレスデンは二回目の訪問だが、前回は弟の車で来たので駅周辺は初めてになる。
一寸迷ってしまったが、人通りの多い方に歩いていけば間違いないだろう。
どんどん歩いていくと、旧市街が見えてくる。
いきなり目の前に、マイセン磁器の陶板で出来た「君主の行進」が飛び込んできた。
取り敢えず、エルベ川の見えるところまで歩く。この辺はもともと頑強な要塞があったところで、「ブリュールのテラス」と呼ばれる。ここも洪水の影響があるのだろう、船の数が少ないようだ。
昨日までの天気が嘘のように、重そうな雲が垂れ込める。建物が一層重厚さを増して見える。
ゼンパーオーパー


ツヴィンガー宮殿
広場の方に向かったら、遺跡の発掘を行っていた。
聖母教会
この教会もそうだが、ドレスデンの街は先の大戦で焦土と化した。その後、一つ一つ破片を拾い集めて再現したのが、現在のドレスデンである。
教会の内部
ブリュールのテラスに戻る。
青空が覗いたり、小雨がパラついたり、不安定な天気が続く。
私が訪れたチェコの城 Znojimo
私が訪れたチェコの城 Trosky
私が訪れたチェコの城 Podebrady
私が訪れたチェコの城 Moravsky Krumlom
私が訪れたチェコの城 Litomysl
私が訪れたチェコの城 Kost
私が訪れたチェコの城 Trosky
私が訪れたチェコの城 Podebrady
私が訪れたチェコの城 Moravsky Krumlom
私が訪れたチェコの城 Litomysl
私が訪れたチェコの城 Kost